身体の変化(高齢になると身体はどう変化していくのか)焼津市 訪問マッサージ

年々体には、様々な変化が生じてきます。

今回は、高齢の方の食事についてお話ししていきます。

身体の変化が起こることで、食事が変わるのか?

個人差はありますが、食事内容の変化は、誰にでもおこります。

◆食べることは、高齢者のみならず、
すべての人の大きな楽しみのひとつです。

食べることを楽しんでいただけるように
年齢や状態に合あった食事をおいしく楽しく
頂いていただけるように工夫していきましょう。

身体の変化

味覚が弱る

高齢になると、味覚を感じる細胞が減り、
特に塩味、甘味の感覚が鈍くなり、
濃い味付けを好むようになります。

視覚、聴覚、嗅覚、触覚、温覚が弱る

いろんな感覚が今までより鈍くなると、料理を感じる
匂い、見た目の楽しみが減り
食欲減退につながります。

匂いがわからず、いたんでいる物を
食べてしまったり、熱いものに気づかず、
やけどをしてしまったりします。

その繰り返しにより、食事が嫌になってしまうことも
あるようです。

噛む力が弱る

自分の歯ではないから、
歯茎が弱り、
筋力が弱る、
このような変化から、
噛む力が若いころの1/3〜1/4になります。

なので、どうしても柔らかいものばかり選んでしまいます。
すると、偏食や栄養バランスの偏り、
食物繊維不足による便秘の原因につながります。

飲み込む力が弱くなる

食べ物が喉を通りにくくなり、むせたり、つかえたりしやすくなります。
食べるたびに苦しい思いをすることが多くなると、
食べる量が減り、食べやすいモノを好み栄養不足になります。
食べることが嫌になる方もいるようです。

唾液の分泌量が低下

唾液が不足すると、口の中でかみ砕き、
唾液によって消化されるはずのものが消化しきれず
そのまま胃の方に流れていくため胃に負担がかかります。
また、口の中が荒れてしみるようになり、食欲低下につながります。

消化液の分泌が低下、胃腸の働きが低下

消化吸収能力が低下すると、消化不良や下痢を起こしやすくなります。
腸の動きも弱り便秘にもなりなすく、
食欲がなくなり、栄養不足につながります。

喉の渇きがわからなくなる

喉が乾いているのか自分で感じにくくなり、
脱水症状を起こしやすくなります。

高齢者のための食生活の基本は

特に高齢者だけの世帯では、食べやすいモノばかり選ぶため、
同じものばかりになったり、買い物や調理が大変でできなくなったり、
食事そのものへの関心がうすれたりなど、
いろんな要因により、栄養不足が心配されます。
食生活が単調にならないように工夫することが大切です。

本人の嗜好を取り入れる

高齢者の好みや食習慣は長年にわたり作られてきましたので、
簡単に変えることはできません。

食欲がない、食べることに興味がないときでも、
少しでもおいしく食べていただけるように、
食べ慣れた食材、調理方法、好みの味付けにして、
低栄養にならないように気をつけましょう。

ただし、糖尿病や高血圧などで食事制限をしている場合は、
医師の指示に従ってください。

その時々の季節に合わせて

日本には四季があります。
四季の変化はを実感できるように、旬の素材を積極的に使いましょう。

野菜や果物は旬の時期に最も味が良く、栄養価も高くなります。

また、イベントごとなどで食事の楽しみを作ってあげることも
食欲増進につながります。
ひな祭りにはちらし寿司、お彼岸にはおはぎ、敬老の日や
お誕生日にはケーキや大好きなものを、というように
めりはりをつける事も楽しみながら食事をすることにつながります。

 

 

::::::::::::::::::::::::::::::::::

公式HPは、
訪問マッサージについてが詳しく載ってます。
ご確認ください。

東京都いちご鍼灸・整骨院はこちら

焼津市いちご鍼灸マッサージはこちら

::::::::::::::::::::::::::::::::::

無料体験実施中!!!

ご連絡、ご相談はお気軽に、
ご連絡電話番号はこちらでご確認ください

詳しくは公式サイトへ

内田朱美(うちだ あけみ)

加工252 413
::::::::::::::::::::::::::::::::::

サブコンテンツ

お問い合わせはお気軽に

070-1553-5511
こちらのステッカーを車に張ってます!!
見かけたら直接お声かけくださっても大丈夫です。
いちごステッカー(アウトライン済)

水素の驚異のパワー

はなまる(水素が体にいい理由3分)

     

アンビリーバボー(水素の奇跡10分)  

病気、身体の不調の原因の90%が悪玉活性酸素と言われています!

saito

このページの先頭へ